スマホの画面が勝手にグルグル回る?向きを固定する・元に戻す簡単な方法
いつもお使いのスマートフォンやタブレットの画面が、急に横向きになったり、また縦に戻らなかったりして困っていませんか。
「勝手に画面が回ってしまうから、文字が読みにくい」「せっかく良い角度で持っていたのに、画面が横向きになってイライラする」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。
実は、これはスマートフォンやタブレットの故障ではありません。画面の向きを自動で変える「自動回転」という機能が働いているだけなのです。
この記事では、この「画面が勝手に回る」というお悩みを、ご自分で解決するための、とても簡単な方法をご紹介します。
一度やり方を覚えれば、もう画面の向きで困ることはなくなります。 どうぞ安心して、ゆっくり読み進めてみてください。
この記事で解決できること
- スマホの画面が、持っている向きに合わせて勝手に横向きになったり縦向きになったりするのを止められます。
- 一度止めた画面の自動回転を、また元に戻して、画面が自動で回るようにできます。
画面が勝手に回らないようにする方法(画面の向きを固定する)
まずは、画面が勝手に横向きにならないように、「画面の向きを固定する」方法から説明いたします。
ステップ1:指で画面を上から下へなぞる
スマートフォンの画面の一番上(時計や電池のマークが表示されているあたり)に、指を一本置いてください。
その指を、画面から離さずに、そのまま画面の下のほうへスーッと滑らせるように動かしてみてください。
すると、画面の上に、たくさんの小さな四角いボタンが並んだ「設定の画面」が出てくるはずです。もし一回で出てこなければ、もう一度ゆっくりと、少し強めに指を滑らせてみてください。
ステップ2:「画面を固定するボタン」を探す
先ほど開いた「設定の画面」の中に、画面の向きを固定するためのボタンを探します。
このボタンは、スマートフォンの種類によって、絵柄や名前が少し違うことがあります。
- 絵柄の例:
- 四角いマークの中に、カギの絵が描いてあるもの
- 丸い矢印の中に、カギの絵が描いてあるもの
- スマートフォンを縦向きに固定する絵が描いてあるもの(スマートフォンが縦の絵で、その周りを矢印が囲んでいるようなもの)
- 名前の例:
- 「画面の回転」
- 「自動回転」
- 「画面回転ロック」
- 「縦向きロック」
などと書かれていることが多いです。
このボタンを探すときは、画面に並んだたくさんのボタンを、ゆっくりと見てみてください。
ステップ3:「固定するボタン」を指で押す(タップする)
見つけた「画面を固定するボタン」を、指でポンと軽く一度押してください(この操作を「タップする」と言います)。
ボタンの色が、灰色から明るい色(例えば青や緑、オレンジ色など)に変わったり、逆に明るい色から灰色に変わったりするはずです。
このボタンの色が変われば、画面の向きを固定する設定が切り替わった合図です。
画面の向きを固定したい場合は、このボタンが「オン」になっている状態(例えば、明るい色がついている状態)にしてください。
ステップ4:画面の向きが固定されたか確認する
ボタンをタップして色が変わったら、もう一度、スマートフォンの画面の一番下から指を上に滑らせるか、画面の何もないところをタップして、「設定の画面」を閉じます。
そして、スマートフォンを横向きにしたり、縦向きにしたりして、画面が勝手に回転しなくなったかを確認してみてください。
もし画面が縦向きのまま変わらなくなっていれば、成功です。これで画面の向きが固定されました。
画面が自動で回るように戻す方法(固定を解除する)
今度は、一度固定した画面の向きを、また元の「自動で回る」状態に戻す方法を説明します。動画など、横向きで見たい時にこの設定を使います。
ステップ1:指で画面を上から下へなぞる
先ほどと同じように、スマートフォンの画面の一番上から指を一本置いて、そのまま下へスーッと滑らせるように動かしてください。
たくさんの小さなボタンが並んだ「設定の画面」が出てきます。
ステップ2:「固定を解除するボタン」を探す
開いた「設定の画面」の中から、先ほど色を変えた「画面を固定するボタン」をもう一度探してください。
ステップ3:「固定を解除するボタン」を指で押す(タップする)
見つけたボタンを、指でポンと軽く一度押してください(タップします)。
すると、ボタンの色が、先ほどとは逆の状態(例えば、明るい色から灰色に戻る)に変わるはずです。
画面が自動で回るように戻したい場合は、このボタンが「オフ」になっている状態(例えば、灰色になっている状態)にしてください。
ステップ4:画面が自動で回るようになったか確認する
ボタンをタップして色が変わったら、「設定の画面」を閉じます。
そして、スマートフォンを横向きにしたり、縦向きにしたりして、画面が持っている向きに合わせて自動で回転するようになったかを確認してみてください。
もし画面が横向きになったり、縦向きに戻ったりするようになっていれば、成功です。これで画面の自動回転が元に戻りました。
ちょっと一息:困った時は、焦らずもう一度確認を
もし、ボタンが見つからなかったり、思った通りに動かなかったりしても、心配しないでください。 スマートフォンの種類によっては、ボタンの絵柄や名前、または「設定の画面」の開き方が少し違うことがあります。
もう一度、ゆっくりと手順を見返してみてください。 特に、画面の上から指をなぞる時や、ボタンを探す時には、落ち着いてじっくりと試すことが大切です。
この「画面の向きを固定する」機能は、動画を見るときだけ横向きにしたい、寝転んでスマホを使うときに勝手に回らないでほしい、といった様々な場面で役立ちます。ぜひ、ご自身の使いやすいように設定してみてください。
まとめ:自分で解決できた自信は宝物です
これで、スマートフォンの画面が勝手にグルグル回るお悩みや、逆に横向きで固定されて縦に戻らないお悩みも、ご自身で解決できるようになったのではないでしょうか。
ご自分で操作して、うまくいった時の喜びは格別ですよね。 「これくらいなら、私にもできる」と感じられたら、それは大きな一歩です。 ご自身の力で問題を解決できたという自信は、これからもスマートフォンを楽しく使うための大切な宝物になります。
また何か困ったことがあれば、この記事をもう一度見返したり、「シニアのスマホ困った解決ナビ」の他の記事も参考にしたりしてください。 いつでも、あなたの「困った」を解決するお手伝いをいたします。